2024年6月20日木曜日

租税教室(6年生)

 6月20日(木)は、6年生の「租税教室」がありました。

 オホーツク総合振興局税務課から講師を招き、税金についてのお話をしていただきました。税金の種類や、使われ方について学び、6年生の皆さんは税金の大切さを感じていました。そして、レプリカの1億円を持ち、その重さにビックリしていました。


2024年6月19日水曜日

防災出前授業(5年生)・参観日(5・6年生)

 6月19日(水)は、5年生向けの「防災出前授業」が行われました。

 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会の方に来て頂き、防災の授業を行って頂きました。防災のカードゲームを使って、災害が発生した際にどの様な対応するか遊びを通して、楽しく学ぶことができました。また、ハザードマップの使い方を教えて頂き、近隣地域の避難場所や危険地帯を学び防災意識が高まりました。

 5時間目は、5・6年生の参観日を行いました。

 いつも以上に真剣に取り組み、積極的に自分の考えを発言し、周りの友達と自分自身の考えを交流していました。本日で3日間の参観日が終了しました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、子供たちの成長を観ていただくことができました。ありがとうございました。


2024年6月18日火曜日

潮風タイム・参観日(3・4年生)

 6月18日(火)は、潮風タイムを行いました。

 文化委員会が「網走の歴史(網走監獄、流氷館、モヨロ貝塚)」クイズを用意しました。1年生から6年生まで、みんなで楽しみながら網走について学ぶことができました。


 5時間目は、3・4年生の参観日を行いました。

 いつも以上に真剣で積極的に発言し、楽しそうに元気良く学習していました。


2024年6月17日月曜日

参観日(1・2年生)

 6月17日(月)は、1・2年生の参観日を行いました。

 子ども達の成長した姿を見ていただきました。子ども達は、緊張した面持ちではありましたが、笑顔も有りいつも以上に真剣に授業を受け、とても立派な姿でした。


2024年6月14日金曜日

調理実習(5年2組)

 6月14日(金)は、5年2組の皆さんが調理実習でじゃがいもを茹でました。

 始める前に役割を決め、安全に手際よく進めるために都度話し合いながら工夫して臨んでしました。茹でたじゃがいもを「やわらかい」・「熱い!」・「美味しい!」と言いながら、美味しそうに食べていました。


2024年6月13日木曜日

体力テスト(1、2、3、4年生)(3日目)・調理実習(5年1組)

 6月13日(木)は、体力テストを行いました。
 昨日に引き続き、地域のボランティアの方々に協力頂き、「立ち幅とび」・「長座体前屈」・「シャトルラン」を行いました。児童の皆さんは、全力で取り組んだ結果、昨年度以上の結果を出し、やりきった顔をしていました。




 2、3時間目は、5年1組の皆さんが調理実習でじゃがいもを茹でました。

 今日は「安全に手際良く!」を意識して調理実習に臨んでいたので、役割分担を行ったり、手の空いている人は片付けを行ったりと、各班考えながら行動していました。
 皆さんじゃがいもを美味しく茹でることができました。