2月27日(木)は、一般財団法人日本鯨類研究所と下道水産の方に講師としてお越しいただき、出前授業を実施しました。
講師の皆様からは「網走とクジラの歴史」「クジラの生態」についてお話しをしていただきました。子供たちは、お話を真剣に聞きながら、クジラと魚の違い等について楽しく学ぶことができました。また、ミンククジラの大きさに驚いてもいました。
2月27日(木)は、一般財団法人日本鯨類研究所と下道水産の方に講師としてお越しいただき、出前授業を実施しました。
講師の皆様からは「網走とクジラの歴史」「クジラの生態」についてお話しをしていただきました。子供たちは、お話を真剣に聞きながら、クジラと魚の違い等について楽しく学ぶことができました。また、ミンククジラの大きさに驚いてもいました。
2月23日(日)~2月24日(月)は、タグラクビーの全国大会がありました。
網小ノースカムイは、全国大会での2勝を目標に日々の練習に取り組み、見事2勝し目標を達成することができました!試合結果としては、グループリーグ4試合と交流試合1試合を行い、戦績は2勝3敗。子供たちは、この全国大会を通じて様々な経験、そして多くのことを学ぶことができました。また、相手チームの選手との交流の時間があるなど、貴重な時間を過ごすことができました。全国大会の出場に際し、多くの皆様から心温まるご声援いただきました。本当にありがとうございました。
2月25日(火)は、学校視察が行われました。
旭川市から5名の教育関係者の皆様が来校し、本校の学校DXの様子や普段の授業をご覧になりました。子供たちが「Chromebook」や「電子黒板」の活用に慣れ親しみ、友達と協力しながら課題に真剣に取り組んでいる姿に大変感心されていました。
2月17日(月)は、6年生のキャリか教育に関わる出前授業を行い、認定こども園 網走幼稚園様から大林園長と哘教諭に講師としてお越しいただきました。
「保育」「幼児教育」をテーマにしながら将来就きたい仕事の実現について、「10年後の自分自身の姿をイメージした上で、今何をするかや今からできることは何かを具体的に考え、将来に向けて実践を頑張ってください」等のお話をいただきました。子供たちは、真剣に話を聞き、自分の強みや将来等について深く考えたり、質問したりしました。
2月14日(金)は、6年2組が調理実習を行いました。
各班で「主菜」「副菜」「汁物」をそれぞれ1品ずつ選択し、工夫しながら作りました。美味しそうに見える様に盛り付けにもこだわり、とても美味しそうに食べていました。
2月13日(木)は、5年1組が調理実習で「お味噌汁」をつくりました。
班で役割を決め、手際よくお味噌汁を作りながら同時進行で後片付けもしていました。「美味しい!」「油揚げ堅い」「味薄い」と言いながら、美味しそうに食べていました。
5時間目は、1年1組と4年生と5年生の参観日でした。
1年1組では、国語科「物の名前」の学習で、リズムに合わせて「果物」や「野菜」の名前を言って、とても楽しそうでした。4年生は、道徳科「神戸の復興は、僕らの手で」の学習で、自分だったらどのような気持ちになるかを真剣に考えていました。5年生は、社会科「くらしと産業を変える情報通信技術」の学習で、情報の流れをまとめて理解を深めていました。本日で3日間の参観日が終了しました。多くの保護者の皆様にご来校いただいき、子供たちの成長をご覧いただくことができました。誠にありがとうございました。